DIY塗装について
千葉県の成田市・印西市・印旛郡を中心に外壁塗装に特化した「千葉県・職人センター」です
【千葉県・茨城県全域対応】【お見積り無料】お気軽にご相談下さい!
こんにちは!職人センターです!
今日は自分でできる塗装についてお話しします!
塗料は大きく分けて水性と油性があり、更に種類を分けていくとステイン、ワックス、ニスなどがあります。これだけ種類が多いといったい何が違うのか分かりにくいですよね。そこで今回は塗料の基礎知識、種類と違いについてご紹介します。
水性塗料と油性塗料の違い
塗料には主に顔料、樹脂類、溶剤が含まれています。樹脂類を溶解し塗りやすい状態にするものとして溶剤は用いられています。この溶剤が水かシンナーかによって、水性塗料と油性塗料は分けられるのです。
水性か油性かによって、刷毛の洗浄や塗料の希釈に使われるものが変わってきます。水性は水で良いですが、油性はペイント薄め液が必要になるので注意が必要です。
塗料は大きく水性と油性に分かれていますが、顔料や染料によって種類はより細かに分類されています。では、塗料の分類ステイン、ワックス、ウレタンニスについてご紹介します。
ステイン塗料
塗料に使われる顔料や染料には、木材に染み込んで塗膜を張らない“ステイン塗料”と染み込まずに塗膜を張る“造膜塗料”があります。ステイン塗料は使われている溶剤によって、更に水性ステインと油性ステインに分類されてきます。
塗料に使われる顔料や染料には、木材に染み込んで塗膜を張らない“ステイン塗料”と染み込まずに塗膜を張る“造膜塗料”があります。ステイン塗料は使われている溶剤によって、更に水性ステインと油性ステインに分類されてきます。
ステイン塗料とは?
ステイン塗料は木材用の着色剤のことです。塗膜を張らないため汚れや傷がつきやすい反面、メンテナンスも行いやすくあります。木目がはっきりと浮かび上がるので、安価な木材を使用しても高級感のある仕上がりになるということで、とても人気のある塗料です。
造膜(ぞうまく)塗料
ステイン塗料とは違い、塗膜を作るタイプを造膜塗料と云います。これは主にワックスやウレタンニスという種類があります。
ワックスとは?
塗料とワックスが材料の表面にとどまることで保護をしてくれて、触り心地も木の質感が残っています。ステイン塗料と合わせて使うとこで一層深みのある色合いになり、磨くことで淡い光沢が出ます。ただし、塗膜が熱と水に弱いので注意が必要です。
栄町住宅リフォーム補助金 随時受付中!!
5/9~11/24まで!
お申込はこちら→0476-85-7941
千葉県の成田市・印西市・印旛郡・龍ヶ崎市・牛久市また、その周辺で外壁塗装・リフォームでお悩みの方は、当社に何なりとご相談下さい!
千葉県住宅外壁塗装専門 職人センター ・ 千葉県総合住宅リフォーム専門ホームアシスト
お見積り無料・最大10年保証・自社施工直営店 営業所:千葉県印旛郡栄町安食1-5-11